GOINGブログ

GOINGブログ一覧

  • 人の歯はまず乳歯が生え、小学生に上がる頃から永久歯に生え変わります。

    では、動物はどうなのでしょうか?

     

    すぐに思いつくのは、サメです。

    サメの歯は何回でも生え変わるのは有名ですね。

    なぜなら、現在使っている歯のうしろに6列から10列もの予備の歯がひかえていて、歯が抜け落ちると、その予備の歯がベルトコンベアー式に前に出てきて埋めてくれるからです。ホシザメの歯は抜けてから10日で1列すべて生えかわるとか。トラザメなどは10年間で2万4千本の歯がはえかわったということです。

    人間の歯もこうだったら良かったのに。と、幾度となく耳にしてきました。

    では、大きなゾウはどうでしょうか。

    象の歯は大きな臼歯が上下左右に1本ずつの計4本。

    ひと回りもふた回りも大きな大人の靴底のような形をしており、かみ合う面はギザギザ模様になっています。

    60~70年の生涯のうち、この臼歯は6回も生えかわるのですが、そのプロセスは大変面白いもの。人間の歯は下から顔を出してきて垂直に生えかわりますが、象の臼歯は水平交換といって、奥にある臼歯が脱落するという交代方法をとります。従って、歯がない期間は全くないのです。

     

    なんだか、ややこしいと感じたのは私だけでしょうか。理解するのにやや時間がかかりました。

     

    では、最後にウマの歯です。

    馬の歯は明け6歳になるまでに、すべて乳歯から永久歯に生えかわり、その後はどんどんすり減っていきます。上下の歯をすり合わせてそしゃくするので減り方が激しく、1年間に平均2ミリずつすり減っていきます。
    そのため、馬は歯を見れば馬齢がわかるといわれます。

     

    サメの歯は、魔除けとかでお守りとしても売っているので近くで見たことがありますが、その他の動物は無いので興味シンシンです。

     

     

    では、パート2につづく。。。

  • こんにちは。

    今週から、かわばた矯正歯科の待合室の生け花をご紹介したいと思います♪

    当院では2週間に1回生け花を活けに来ていただいています。

    そして、どんなお花なのかというポップも飾っているんですよ☆

    ご来院された方は是非チェックしていただけると嬉しいです(●^o^●)

    では、今週のお花です✿

    008

    004

    今回は姫南天・菊・りんどう・あまどころの4種類でした!

    では、また2週間後をこうご期待くださいませ♡

  • 今回はローマ人の歯みがき粉について。
    古代ローマ帝国の貴族たちは、つまようじで歯の掃除をしていたと記録されているそうです。

    また、バラを粉末にした歯みがきや、鹿の角、ハツカネズミの頭骨からとれる灰、馬のひずめをつかった薬などで歯のケアをしていたようです。

    バラの粉末の歯みがきなんて、素敵ですね。

    今の時代なら高値で売買されそうだし、女子に人気が出そうです。ってか、ありそうですよね。
    このように古代ローマ人がお口の衛生に関心が高かったのは、糖尿病からくる歯周炎に苦しんでいた貴族が多かったためと言われているそうです。

    おそらく、運動不足のうえに、毎日ぜいたくな食事をしていたからでしょう。いかにも昔の貴族。。。
    同じ貴族でも皇帝や皇后など皇室のトップクラスは塩を歯みがき剤として使っていたそうです。

    当時は塩一握り毛皮一枚といわれたほど高価で貴重な物質だったので、そんじょそこらの貴族には使えません。

    初代ローマ帝国皇帝オクタヴィアヌスのお姉さんが愛用していた塩ハミガキ剤の処方が今も残っています。
    きっと古代ローマ人にとって、塩はみがきは憧れのデンタル・ケアだったんでしょう。

    現代では、貴族でなくても種類も味も豊富で好きな歯磨き粉が使えるので良かったですね。

  • 初めて“お歯黒”を習った時は、給食の時間に、海苔を前歯に着けて「お歯黒やで~」と、なんともつまらん遊びをしていたもんですが、そもそも何だったっけ?と、思い調べてみました。

     

    日本には「黒の化粧文化」ともいえる時代があり、その代表的な例が歯を黒く染めるお歯黒です。
    お歯黒により既婚、未婚を見分けたと言われており、戦国時代は10歳にも満たない子にお歯黒をつけて成人と見なして政略結婚をしたり、江戸時代には女性のお歯黒が夫に対する貞節の印として、既婚女性を表すようになったとか。

    なんだか嫌だな。。。

    お歯黒は女性だけでなく男性もお歯黒をした時代がありました。

    武士の間で心変わりしないという忠節を表し、平敦盛や豊臣秀吉もお歯黒をしたと説明されています。

     

    そして、今から見れば美意識の判断としては争いのあるお歯黒も、歯の健康にとっては大変よかったようです。

    というのも、お歯黒をつける前に歯の汚れをとらなければならない為、自然に虫歯の予防効果がありました。
    また、お歯黒の成分であるタンニンは歯質タンパクを収れんさせて腐敗を防止します。

    事実、昭和51年当時、お歯黒を日常的にしていた最後の人といわれた96歳になる秋田県のご婦人には虫歯がほとんどなく、50歳代の歯齢であったと伝えられています。

     

    と、調べてみると色々出てきたのですが、今では考えられないビジュアルのお歯黒。

    当時は、結構イケてたみたいなんで流行は回ると言われているこの世の中。

    いつかお歯黒ブームが来るのか!

     

    お歯黒ブームが来たら乗っちゃうんだろうな。

    流行って怖いね。

  • かわばた矯正歯科では、毎年夏にサマーフェスタと称しイベントを行っております。

    医院のHPに載せるため、医院のキャッチフレーズを募集したり、患者の皆様と一緒に遠足にお出かけさせて頂いています。

    毎年、沢山の方にご参加いただけるので嬉しいかぎりでございます。

    今年のイベントは、かわばた矯正歯科の院長、川端先生の似顔絵募集に決まりました。

    もちろん例年通り、参加賞や、大賞・優秀賞の方には豪華景品がございます。

    参加賞は、大人用・子ども用に分かれニーズにお応え出来るように考えてみました。

    参加賞だけでも喜んでいただけると思います♪

    大賞・優秀賞は、本当に豪華で、スタッフ皆も欲しいくらいです。詳細は近々医院内にプリントを置きますので、そちらをご覧ください。

    しかも、今回は絵の募集になりますので、大人部門・子ども部門に分けて募集させて頂きます。ですので、景品も倍の数をご用意致します♪

    そして、今回も患者様の家族の方も参加して頂けますので皆さん奮ってご応募下さい。

     

    このイベントが、患者様との良い思い出になりますよう心から祈っております。

    敬具

Site Map

- 大人と子どものための歯科矯正スタジオ -
医療法人社団 かわばた矯正歯科

兵庫県尼崎市潮江1-4-3 シティハイツ 尼崎駅前1F
TEL : 06-4960-2233 FAX : 06-4960-2234

当院のInstagramはこちら