矯正治療の豆知識
矯正治療の豆知識
Posted by staff on 2015.08.01
院長のかわばたです。
今、子どもの歯の本数が減っているらしい。子どもの歯のことだから、研究は矯正歯科より小児歯科の領域であるが、山崎要一鹿児島大教授(小児歯科学)が、2007~08年に、先天欠如以外の理由で歯科を受診した12都道府県の7歳以上の子ども1万5544人を調査したところ、先天欠如は1568人(10・1%)で見つかった。男子では9・1%、女子では11・0%だった。つまり、子どもの10人に1人、1クラスに3~4人の割合で、元々永久歯の本数が少ない人が居るという。
ヒトの永久歯に欠損があると、むし歯や歯周病で歯を失った場合と同じく、後続の歯はもうありません。二相性といって、乳歯から永久歯に1回生え変われば、それっきりです。失った部分を補う(専門では補綴【ほてつ】といいます)治療の代表例は入れ歯・ブリッジであり、最近はインプラントというチタン製の”金属支柱”を立てて、被せ物をつける方法が多くなりつつある。両者の違いは一長一短あるものの、いずれも成人に対するものなので、矯正治療の方針の中に組み込むことは、その子どもさんの矯正治療終了後の中学、高校、大学の多感な時期に、欠損部にすき間が空いた状態で過ごしていただく必要があり、一時的な仮歯を付けたとしても審美的に目立ったり、硬い食べ物が当たらないよう気を遣わねばならず、少なからず問題は多い。
しかし、常に左右対称的、上下対称的に欠損するとは限らず、矯正治療のみでかみ合わせを完結させられる方針を条件とすると、健全な永久歯を抜歯する必要がでてくることになる。先に示した図表のように、親知らずを除く永久歯のうち、最も欠損が多いのは下あごの側切歯(2番目)で、次い下あごの第2小臼歯(5番目)である。最近は2本以上欠損の子どもも珍しくなく、6歯以上欠損の場合は矯正治療に健康保険が適応される制度もできた。
また、歯の本数は揃っているが自然に生えてこないこともあり(埋伏歯【まいふくし】という)、矯正治療も複雑で多岐に渡るため、早めに矯正歯科を受診され、レントゲンで永久歯の状態を確認されることをおすすめします。むし歯等をチェックしてくれる一般歯科でも問題はないが、子どもの診察を自由診療にするところはほとんどなく、パノラマレントゲン(添付写真)を撮影する機会(目的)がないと、知る機会を逸失してしまう健康保険制度上の問題がある。