GOINGブログ

GOINGブログ詳細

歯固め

さて、今日は歯固めのお話です!!!

歯固め

お食い初めは、子供 の 生後 約100日目 で行なう 「食べ物に困らないように」「丈夫な歯が生えるように」との祝い事で、歯固め とも言います。

あまり厳密な日数にこだわらず、日柄や子供の体調などに応じて、だいたい生後3ヶ月~4ヶ月で歯が生え始めたら行うと考えれば結構です

初喰い膳に料理を盛り付け、子供に食べさせるマネをします。
歯固めの石を子供の口につける(または、石に触れたハシを口につける)ことで、「石のように丈夫な歯が生えるように」と願います。

使用したお膳は、子供の節句や誕生日に使います。
子供の記念日に自分用のお膳でごはんを食べさせることで、食事のマナーや箸の使い方が身に付きます。

 

【 準 備 】

 「歯固め」の石 を用意します。

  石は、氏神様の神社の境内で人が歩かない(踏まない)ところから拾ってきます。
地域によっては「小石を三つ」と決まっているところもあります。
拾った石は、お食い初めを終えた後、もとの神社の境内へ返します。

 食い初め膳 は、新品 を用意します。
膳の色は、昔は 男子は朱色、女子は黒色 (朱は黒よりも上位の高貴な色) とされていましたが、現代では 男女の区別無く 好きな色や図案のもので構いません。

 【 食べさせる人 】

 親族で一番長寿の人(おじいちゃん・おばあちゃん)が、ひざに赤ちゃんを抱いて、箸で食べさせる真似をします。 長寿にあやかるという意味です。
男の子 なら おじいちゃん、女の子 なら おばあちゃん が食べさせるのが正式です。

【 食べさせる順番 】

  飯→汁→飯→魚→飯→汁 の順に 三回 繰り返して食べさせる真似をします。
その後、歯固めの石 に箸を触れて、その箸を赤ちゃんの歯茎にそっとあてます。
(石のように丈夫な歯が生えるように、との縁起です)
皆で会食する場合は、ここまでの行事を終えた後、全員が食べ始めます。

  「食い初め膳」 は、和食作法 の 「本膳料理」 と同じ器の組み合わせです。

本膳料理 と同じく 「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」 という作法にもとづいて盛り付けます。

あまり難しく考えず、ご家庭の食器で 飯・汁・おかず というように、家庭料理の感覚で盛り付けても結構です。器の数も自由で構いません。
詳しくは、下の方の 「一汁三菜」の盛り付け方 をご参照下さい。

なお、「腰高」には、普通の「一汁三菜」では漬物などを盛り付けますが、「お食い初め」では、縁起物として「歯固め(石)」と「梅干し」を盛り付ける場合が多いです。

 

 

 

Site Map

- 大人と子どものための歯科矯正スタジオ -
医療法人社団 かわばた矯正歯科

兵庫県尼崎市潮江1-4-3 シティハイツ 尼崎駅前1F
TEL : 06-4960-2233 FAX : 06-4960-2234

当院のInstagramはこちら